蒸し暑い季節も過ぎ、やっと過ごしやすい気候になりましたね。
今回のブログは時代屋Own Wayの佐藤が担当させて頂きます。

早速ですが、表題の格言を皆様ご存知でしょうか。
紀元前5世紀、中国春秋時代に書かれた「孫子」という兵法書の一節です。

敵情を知って味方の事情を知っていれば百回戦っても危険が無く、敵情を知らないで味方の事情を知っていれば勝ったり負けたりし、敵情を知らず味方の事情も知らないのでは戦うたびに必ず危険になる。

今から約2500年前に生まれた兵法は、現代社会においても多くのシチュエーションで使用される気がします。
人に何かを伝えたり、ライバル企業とのコンペティション。友人関係や恋愛関係にも。
もはや死語かも知れませんが、営業上手は恋愛上手とも言われたり、言われなかったり。

なぜ急にこのような話題になったかというと、私が学生時代に表題の兵法が好きであったこともありますが、この20年間でずっと頭の片隅にあったからです。
勝負の世界で勝つためにはどのようなマインドを持つべきか。

そんな孫子の兵法は三国志に出てくる魏の王、曹操や日本の戦国武将武田信玄、徳川家康も愛読書にしていたと言われています。

でも、実はこの兵法を生み出した孫武という武将(軍事思想家)は非好戦的であったとされています。
私は数年前まで表題の格言だけ頭に入っていて、勝手に孫武は好戦的な軍師であると思っていました。

孫子の割と序盤に
「百戦百勝は善の善なる者に非(あら)ず」という一節があります。

自分の国や軍隊をできるだけ傷つけずにすませるのが最善で、実際に戦って相手を打ち破るのは、必ず損害を伴うから次善の策である。というもの。
私が好きだった表題の格言は、実は次善の策であったということになるでしょうか。

意味は分かる、意味は分かるが現代社会の様々なシーンにいおいて、そんなことが本当に可能なのか。

覇王色の覇気を纏えれば良いのですが。。。

勝負することよりも、共存共栄を願うということかも知れませんね。
私の頭の中の引き出しに追加したいと思います。

時代屋オウンウェイ 佐藤秀紀