日頃より時代屋グループのサービスをご愛顧いただき、ありがとうございます。
時代屋グループの佐藤でございます。

6月中旬でありながら、この暑さ…異常気象が続いておりますね。

今回のブログはさらに暑くなる「サウナ」についてでございます。

皆さん一度は経験されているかと思いますが、私はサウナが大好きでございます。

サウナの発祥は北欧のフィンランド。考古学の研究では約6,000年前からあったとされています。フィンランドは夏も短く、冬場の日照時間は数時間程度しか無いため、体内リズムを自分でコントロールするためにサウナは自然に生まれたのだとか。

現在でもサウナ利用は一般的で、フィンランド女性が男性と遊ぶときに「とりあえずサウナ行こうよ」と誘うのが普通だそうです。

そんなサウナですが、得られる効果をご存じでしょうか。

一つ目に、血行が良くなることで新陳代謝が促され、美肌効果が期待できます。
二つ目は、自律神経を整えることにより、睡眠の質の向上や仕事や家事のパフォーマンス向上にもつながります。

サウナの後は水風呂や外気浴などで体を冷やし、血管を伸縮することで柔らかくして体全体に栄養を運ぶことも可能になります(高血圧な方は注意が必要かと思います)

私のルーティンは
体を洗う→湯船につかる→サウナ6分→水風呂1分→(サウナ8分→水風呂2分)×3→シャワーで終了です。

サウナの中には12分時計が設置されていることが多いので、大体1周で1セットとなります。

細かなルールやマナーは長くなりそうなので省略しますが、これでだいぶ「ととのう」ことが出来ます。

水風呂に入ったときのあの魂が口から抜けていく感じは最高です。
ご自身の体と相談しながら、皆様も是非お試しください。